お金

【初心者必見!】誰でも簡単にマネできるブログを見やすくする方法17選

こんにちは

あき(@Akipharmacist)です。

あき

あなたは自分のブログが見やすいと自信を持って言えますか?

ブログの見やすさはアドセンス合格にも大事です。

見づらいブログはアドセンス審査でも有用性の低い記事とみなされることもあります。

また、ブログの見やすさは記事をたくさん読んでもらうためにも大事です。

見づらいブログはどれだけいい情報が書いてあっても読者には届きません。

読者にストレス無くサクサクと記事を読み進めてもらうには

記事の見やすさが大事です。

記事の見やすさが大事なのはわかっているよ。

・見やすい記事を作るといっても具体的にどうすればいいの?

・字を大きくしたり、だいじな所に色をつけてみたりそれでいいんじゃないの?

・いろんな人の記事を参考にしているけど結局どうすればいいのか分からない!

そう思うことはありませんか?

僕自身、グーグルアドセンス合格のためにブログの見やすさについて研究したことがあります。最近では、記事作成の仕事もする機会も増えてきたので

・どうすればより見やすい記事になるか?

・どうすればストレス無く読み進めてもらえるか?

といったことを追及して本やブログで学びました!

今回は学んだ知識を存分に取り込んで「ブログ初心者必見!誰でも簡単にマネできる見やすいブログの作り方」について解説していきます。

今回紹介する17の方法をマネするだけあなたのブログはグンっと見やすくなります

記事のテーマ編~2つの方法~

あき

記事を実際に書き始める前の準備段階です。

「記事のテーマ」がきちんと決まっていないと、あなたが伝えたい内容が読者に伝わらないです。

一番重要なことなので改めてチェックしていきましょう!

記事の目的

あき

あなたが今から書こうとしている記事の目的は何ですか?

  • 商品を購入してもらいたい
  • 読者の悩みを解決したい
  • 最新情報を広く知ってもらいたい

どんな目的でもいいので1つしっかり決めましょう。

記事の目的が決まっていないと誰にも響かない記事になる

記事構成

あき

目的が決まったら次は記事構成です。

記事構成も目的とおなじように大事な内容です。

記事構成って何?

記事構成とは、記事の骨組みです。

記事をどう組み立ててどう伝えるかを事前に考えておきましょう。

記事構成がぐちゃぐちゃな記事は動物で例えると、全身骨折した状態です。

痛いし、かわいそうですよね。

そんな記事を生み出さないようにしてあげましょう。

記事構成が大切なのはわかったよ!具体的にはどうすればいいの?

記事を書き始める前に

  • どんな人に伝えるか
  • 何のために伝えるか?
  • どんな内容を伝えるか?
  • どんな順番で伝えるか?

細かく決めておくことが大事です。

記事のデザイン編~8つの方法~

あき

見やすいブログと言えば記事のデザインでしょ!と思う方も多いはず。

確かに記事のデザインは見やすいブログを作るうえでもちろん大事なポイントです。

ここでは、簡単にマネできる記事のデザインについて紹介していきます。

ブログの配色

色にはイメージがあります。

あなたも実感したことがありませんか?

例えば、

この中で一番落ち着いた大人な印象を受けるのはどの色ですか?

1.

2.黄色

3.グレー

3.グレーですよね。

このように人は知らない間に色にイメージをもっています。

あなたは自分のブログをどんな印象にしたいですか?

あなたのブログに訪れる人はどんな人が多いのでしょうか?

そういったことからブログの配色を考えるきっかけにしてみてください。

文字の装飾

文字の装飾とは

・文字の色

・マーカー、下線

・フォント

・太字、斜体

ブログの記事は本と違って、パソコンやスマホなどの端末で読まれます。

簡単に次の画面に移動することができるので教科書のように熟読されることは、ほとんどありません。

スラスラと読み飛ばされます。

大事なポイントを厳選して文字の装飾をしてあげましょう!

文字の色にこだわってカラフルな文章にならないように注意

本当に重要なところが分からなくなって、逆に読みづらくなります。

文字サイズ、ジャンプ率

文字のサイズを変えることも読者の注意を集める方法です。

本文の文字サイズと見出しやタイトルの文字サイズの比率のことをジャンプ率といいます。

ジャンプ率が高い

海は青い

海の色は何色?と聞かれると青と答える人が多いのではないでしょうか?

ただ、世界にはいろんな色の海があります。

緑、水色、青色、紺色、透明

突然海の内容を書き出した理由は、僕は海が大好きだからです。

ジャンプ率が低い

海は青い

海の色は何色?と聞かれると青と答える人が多いのではないでしょうか?

ただ、世界にはいろんな色の海があります。

緑、水色、青色、紺色、透明

突然海の内容を書き出した理由は、僕は海が大好きだからです。

この二つを見比べた時の印象はどうでしょうか?

・ジャンプ率が高い方は躍動感・活気性が強く感じ取れます

・ジャンプ率が低い方は落ち着いた印象を受ける

与えたい印象やターゲットによって文字サイズも使い分けてみましょう!

吹き出し

吹き出しを使うことにはもちろんメリットがあります。

  • 吹き出し内の内容が目に留まりやすくなる
  • 文字の羅列より見やすくなる
  • 吹き出しにより会話のような臨場感が生まれる
  • アイコンのブランディング

僕は吹き出しのアイコンとSNSのアイコンを統一して、僕のブログであるというブランディングを意識しています。

画像の挿入

最近、ブログ読者はスマホで記事を読むことがとても多いです。

スマホで記事を読むときに大事になってくるのが、テンポ感です。

タイトルの下や文中に画像を入れるだけで記事を読むテンポ感が上がります。

画像を挿入する際は内容と関連のあるものを選びましょう。

関係のない画像はむしろ見づらいブログになってしまいます。

アイキャッチ

アイキャッチ画像って何?

読者のアイ(目)をキャッチ(引きつける)ための画像です。

YouTubeでいうところのサムネイル画像というやつですね。

ブログにもアイキャッチ画像をつけることができます。

アイキャッチ画像にこだわる理由

  • 記事のクリック率のアップにもつながる
  • 記事の一覧に統一感が出て見やすくなる
  • 画像検索からの流入の可能性も期待できる

アイキャッチ画像を作るならcanvaがオススメです。

見出しの設置

見出しにはh1~h6までの見出しタグがあります。

見出しタグをうまく利用することで記事の内容がうまく整理されて見やすい記事になります。

h1はタイトルに

h2~h 6は自由に使用して良いが、

h2の中にh3の中にh4と言ったように階層的に使用しよう!

僕はh3まで使用することが多いです。

シンプルボックス

JINテーマを使用している人はシンプルボックスという便利なツールがあります。

他のテーマにも同じようなものはあると思います。

記事の途中でまとめポイントを枠で囲って整理することで読みやすさが上がります

ライティングスキル編~7つの方法~

あき

実際に記事を書くときのテクニックについて紹介して行きます。

ここをマスターするだけでも記事の見やすさはグンっと見やすくなります。

行間・改行

行間・改行なんて当たり前だよ!と思ったあなたはどのくらい大事さについて理解できているでしょうか?

行間・改行がそんなに大事なのか?と思っている方もいると思うので実際に見比べて見ましょう

  • 行間狭め

今日は晴れでした。明日は雨の天気予報でしたが、晴れて欲しいです。なぜなら僕は晴れが好きだからずっと晴れていてほしい。洗濯物もよく乾くし太陽光をいっぱい浴びると幸せな気持ちになる。毎日いい天気だと気分も最高。

  • 行間広め

今日は晴れでした。明日は雨の天気予報でしたが、晴れて欲しいです。

なぜなら僕は晴れが好きだからずっと晴れていてほしい。

洗濯物もよく乾くし太陽光をいっぱい浴びると幸せな気持ちになる。

毎日いい天気だと気分も最高。

どちらの文章の方が読みやすかったですか?

大体30文字前後で改行すると見やすいです。

行間は1.5文字以上あけると見やすくなります。

強調(色、「」、下線)

記事を書いていると必ず読者にここは伝えたい!という場所があると思います。

しかし、伝えたい場所を読み飛ばされてしまうとせっかくの記事もあまり意味のないものになってしまいます。

そこで読者へ向けてここは見て!としっかりと「強調してアピールする」ことが大事です。

強調の方法として

  • 色をつける
  • 「」や()でくくる
  • 下線を引く

と言った方法があります。

読み飛ばされたくない場所はしっかり強調してアピールしましょう。

箇条書き

箇条書きには番号をつける方法や「・」、「〇」を使う方法があります。

順序関係がある場合は、番号ありの箇条書きを

順序関係がない場合は、「・」、「〇」を使うことをオススメします。

文章がずらずらと並べられている記事と箇条書きでまとめられている記事では箇条書きの記事の方が見やすいです。

視覚的にもすっきりとして見やすい上に、ポイントが整理されるのでしっかりと伝えたい内容を伝えることができます。

箇条書きのメリット

  • 読者の目にとまりやすい
  • 簡単にポイントを整理できる
  • 書きやすい

表記ゆれに注意

表記ゆれって何?

表記ゆれとは同じ言葉を文章の中で2つ以上の方法で表記することです。

「りんご」を例に挙げると同じ記事の中で

りんごリンゴ林檎アップル」といったようにいろんな言い回しで表記することです。

表記ゆれは記事に統一感が出ず、読みづらい印象を与えてしまうので避けましょう。

ひらがなの量

漢字とひらがなの量の比率で文章の見やすさは大きく変わります。

  • 漢字率65.5%

・見易い文章を作るためには漢字と平仮名の量の割合が重要です。

  • 漢字率35.5%

・見やすい文章を作るためには漢字とひらがなの量の割合が重要です。

あき

この一文だけでも漢字率が低いほうが読みやすくないですか?

これが長い分になるとこの差は大きいです!

漢字:ひらがな3:7を意識しよう。

ひらがなが多すぎても読みづらくなるので注意。

指示語は避ける

ブログなどの記事では、読者はほとんど記事を読み飛ばしています。

読みたいところだけ読んでいるのです。

さらさらと記事を読めるのがスマホなどの特権だからです。

ここで指示語「これ」「あれ」などを使ってしまうと、今まで読み飛ばしているので読者はどれ?となって記事をさかのぼる必要があります。

指示語は少ない方が記事は見やすくなります!

英語・数字は半角

文字には全角・半角があります。

・APPLEとAPPLEどちらが見やすいですか?

半角のAPPLEの方が見やすいですよね。

英語・数字は半角で余計なスペースが無い方が見やすくなります。

まとめ

今回は見やすいブログを作るための誰でもマネできる17の方法を紹介しました。

記事のテーマ編〜2つの方法〜

・記事の目的

・記事の構成

記事のデザイン編~8つの方法~

・ブログの配色

・文字の装飾

・文字サイズ、ジャンプ率

・吹き出し

・画像挿入

・アイキャッチ

・見出しの設置

・シンプルボックス

ライティングスキル編~7つの方法~

・行間、改行

・強調

・箇条書き

・表記ゆれに注意

・ひらがなの量

・指示語は避ける

・英語、数字は半角

17種類一気に挑戦するのは大変かもしれませんが、どれもすぐに取り組めるものなので、

意識して自分の記事に取り込んでみてください。

あなたの記事が見やすくなること間違いなしです。

僕もまだまだ未熟なブロガー・ライターです。これからもたくさん学んでみなさんに良い情報を提供できるようにがんばります!

あなたも一緒に頑張りましょう!

最後まで読んでくださりありがとうございます。