こんにちは FIREを目指している
あき(@Akipharmacist)です。
FIREに関する本は何冊かありますが、
本を読んでこんな事を感じたことはありませんか?
・FIRE本を何冊か読んだことがあるけど、海外版でイマイチ現実味がわかない
・日本でのFIREに関する本は無いの?
・普通の人でもFIREできる方法ってあるの?
これらの疑問を持っている人には特にオススメの本です。
「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」
著者:山崎俊輔
特徴:FP(ファイナンシャルプランナー)が日本の制度に基づいたFIRE方法を紹介
この記事では、「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」から
・厳選した3つのポイント
・読んでみての感想
上の2つを紹介しています!
・日本の社会保障についてしっかり理解できていますか?
・支出を正しく減らせていますか?
・人生に起こり得るライフイベントについて考えられていますか?
「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」は
FIRE初心者からFIREを目指して行動している人まで読んで意味のある本です。
この記事の中で自分に足りていないところがあった人は
ぜひこの本を買って、レベルアップしましょう!
目次
ポイント① FIREの基本事項
FIRE本には必要不可欠なFIRE(Financial Independence Retire Early)についての
基本的な考え方が解説されています。
FP視点からFIREを考えているのが特徴的でした。
FIREを目指す方法の基本
FIREの基本について独自の視点で解説されています!
・収入を増やす4つのアプローチ
・ムダな支出の具体的な減らし方
・高利回りで増やす方法
この3つについてそれぞれ具体的な方法が解説されています。
僕が受けた印象としては、
「FXで儲けた!」「ビジネスで成功した!」「毎月8万円で生活している!」と言った
特殊な例では無く、現実的な方法が紹介されている印象を受けました。
誰でも挑戦する事ができる比較的ハードルの低い方法が紹介されている
経済的安定がもたらすメリット
「FIREを目指す!」といえば
「資産を築き、時間を得て、自由に遊ぶ!」というイメージを持つ人も多いと思いますが、
経済的安定があると時間的自由以外にもメリットがあります。
・仕事を辞めたければいつでも辞められる
・経済的余裕が精神的な余裕につながる
・会社に依存しすぎず対等な関係で考えられる
サラリーマンとして働いていると上の3つに憧れた心当たりはありませんか?
「収入を増やす」「支出を減らす」「運用して増やす」の3つ以外にも
経済的安定のメリットについても詳しく解説されているため、
FIREを目指す目的がより明確化しやすいです。
経済的に独立すると、人生の選択肢を増やすことができる!
ポイント② 日本でFIREするなら必ず考えておくこと
「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」と海外版のFIRE本の絶対的な違いはここです!
・税制優遇を受けられる資産形成(NISA、iDeCo)の利用
・社会保障の理解
・FIREはマネーリテラシーの総合問題
この本を読む事で金融リテラシーをものすごく磨くことができます!
税制優遇を受けられる資産形成(NISA、iDeCo)の利用
非課税で資産運用できることはとてもメリットがあります。
個人的にこれらの制度はFIREを目指すかどうか関係なくみんな使うべき制度だと思っています。
また、これらの制度について知っているようで意外と知らない人も多いと思います。
例えば、
・NISA制度を利用しない場合、実際何%が課税されるのか
・iDeCoで積み立てたお金を受け取る際の税金制度について
これらを知らなかった人は特に読む価値がある本だと思います。
これらの制度について出口戦略までわかりやすく丁寧に解説されています。
税制優遇制度について仕組み・口座選び・税制・注意点など徹底解説されています。
社会保障の理解
社会保障についてしっかりと理解されている人は少ないと思います。
ただ、社会保険料をしっかり払っているからには社会保障についても理解しておく方がいいです。
「普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門」では、
社会保障について次の2つが特にピックアップされています。
・高額療養費制度
・年金制度は破綻しない
高額療養費制度
民間の保険の必要性について考える際に必ずと言って話題に上がるのが、
「高額療養費制度」です。
この本では、具体的な年収例で支給額についてシュミレーションされています。
高額療養費制度の利用は医療保険を考える際には必須の保証です。
この本で自分の試算が大きく間違っていないことが再確認できました。
年金制度は破綻しない
この本では「年金制度は破綻しない!」と訴えられています。
早期退職は年金受給額の低下につながるため、FIRE後に年金受給の恩恵をあまり受けられないことが強調されています。
個人的には、年金制度の破綻は無くても支給額の改悪はあると思っています。
そのため、年金に頼りすぎない資産形成を意識しています。
ただ、この本では「年金の支給額の計算方法」・「支払い期間からの推定受給額」等
いろんなパターンが考えられていて、汎用性は高いと感じました。
・年金受給額の議論はあるが、制度の内容を理解しておくことは必要
・個人的には年金を受給できるとしての資産形成は受給できなかった時のリスクが大きいと思う
FIREはマネーリテラシーの総合問題
・住宅問題
・子育て費用
・親の介護費
・結婚費用
・親からの相続
いろんなライフイベントを想定しておく必要があります。
個人的には、現在20代後半で今後まだまだいろんな出費が待ち構えています。
そう考えるとFIREが遠のいて行ってしまうとちょうど感じていたところでした。
この本では、ライフイベントも含め計画を立てておくことの重要さを学びました。
・人生のお金のやりくりにはマネーリテラシー(金融知識)とプランニングスキルが必要になる!
・他のFIRE本ではプランニングスキルまであまり紹介されていない
・FIRE後にかかる税金制度についても解説されている
ポイント③ 再現性の高い方法「プチFIRE」
この本では、実現可能性が高い「プチFIRE」が紹介されています。
プチFIREとは標準的な引退年齢より5年早いリタイアを目指す方法です。
メリットとしては、
・FIRE後が長すぎず、時間を持て余さない
・資産形成にしっかり時間をかけられる
・1億円のような資産がなくてもFIREできる
確かに、再現性はものすごく高いという印象は受けました。
安全かつ5年という時間を得られることは大きなメリットです。
ただ個人的には、
・定年5年前でのFIREで十分人生を楽しめるのか?
・40代の5年と60代での5年間を同じように過ごせ無い
・定年5年前のリタイアは少し夢がない
これが正直な気持ちでした…
・プチFIREは再現性も安全性も高い方法
・プチFIREは個人の価値観によっては良い選択になり得る
・個人的にはプチFIREでは物足りない
感想
〜普通の会社員でもできる日本版F I R E超入門〜超簡単まとめ
・FIREの基本(「稼ぐ」「貯める」「増やす」)を具体的な方法で解説
・日本でFIREするなら抑えておくべき事!
・優遇税制(NISA、iDeCo)
・社会保険制度(高額療養費制度、年金制度)
・ライフプランニング
・再現性が高い!「プチFIRE」(5年早いリタイア)
僕は今までFIREに関する書籍を4冊読んできました。
その中で、この本が特に優れているな!と感じたのは次の3点です。
・FPの視点でFIREを考えている
・FIRE後に必要になる手続き、税負担についても解説されている
・比較的再現性の高い「プチF I R E」の紹介
著者の方がFPということもあり、FIREへのライフプランニングをしている感覚で読むことができます。
各項目に対して、具体的な行動案も提示されているので、すぐ行動にも移しやすくなっています。
読書でよくあるのが、読んで満足することです。
読書後に行動することに意味があります!
僕は早速この本に書いてあった節約術に挑戦して、さらに生活費を下げてみたいと思います!
まだ、「普通の会社員でもできる日本版F I R E超入門」を読んだことがない人は今すぐ読んでみてください!
FIREへの最短距離は行動あるのみ!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
関連図書